このブロックは画面サイズに応じてボタンの位置、大きさが変化する特殊なブロックです。PCサイズでは上部固定、タブレット、スマートフォンではナビゲーション部分が上部固定され、ボタン部分が画面最下部に固定されます。編集画面は実際の表示と異なります。プレビュー画面もしくは実際の公開ページでご確認ください。編集についてはヘルプ記事の「フローティングメニューブロックの編集」もご覧ください。
070-8524-8662
(受託事業者)株式会社BPL / 担当:岡谷
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

ひろしま「ひと・夢」未来塾とは?


  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
広島県の「中山間地域」に愛着を抱き、元気にしたいと願う人々が、実践的な地域づくりのノウハウや手法を学ぶ塾です。第10期のひろしま「ひと・夢」未来塾では、地域とつながり課題解決コースと起業準備コースの2つのコースを開塾します。これまでにもたくさんの卒塾生が、地域で起業したり主体的に活動を行っています。
中山間地域で活動していきたい方や、起業を考えている方はぜひご参加ください。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
広島県の「中山間地域」に愛着を抱き、元気にしたいと願う人々が、実践的な地域づくりのノウハウや手法を学ぶ塾です。第10期のひろしま「ひと・夢」未来塾では、地域とつながり課題解決コースと起業準備コースの2つのコースを開塾します。これまでにもたくさんの卒塾生が、地域で起業したり主体的に活動を行っています。
中山間地域で活動していきたい方や、起業を考えている方はぜひご参加ください。

ひろしま「ひと・夢」未来塾
起業準備コース 定員20名

持続可能なビジネスプランを作成し、夢を実現するためのプログラムです。各講座ではテーマ毎にプランを深堀し、最終講座でプラン発表をしていただきます。全6回の講座受講を通じ、起業に必要な行動指針を手にいれていただきます。
参加無料

こんな人におすすめのプログラム

  • 商品・サービス内容をブラッシュアップしたい
  • 集客方法を学びたい
  • 事業計画を固めて、行動にうつしたい
  • 補助金やクラウドファンディングなど資金調達の方法が知りたい など
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
対象者
・県内に在住の原則20〜40代の者
・中山間地域の資源を活用した生業を営む、若しくは営もうとする者
・「ひろしま里山・チーム500」に登録する意志があること
・全6回の講座参加が原則です
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

ひろしま里山・チーム500について

広島県の中山間地域に関わりを持ちながら様々な活動を実践している人たちとつながり、地域づくり活動の輪を広げていくための人材プラットフォームです。
https://team500.hiroshima.jp/

中山間地域とは?


広島県中山間地域振興条例で定められた地域で、離島振興法、山村振興法、半島振興法及び過疎地域自立促進特別措置法の何れかにより指定された地域をさします。
全域が中山間地域

府中市、三次市、庄原市、安芸高田市、江田島市、安芸太田町、北広島町、大崎上島町、世羅町、神石高原町
一部が中山間地域 広島市、呉市、竹原市、三原市、尾道市、福山市、大竹市、東広島市、廿日市市
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

起業準備コースの学び方


講座受講
各講座のテーマに合わせたワークを行い、今後の行動指針を決めていきます。
宿題の実施
各講座で出された宿題を実施していただきます。
個別サポート
宿題内容をもとに、講座間で個別サポートを実施します。それぞれの課題に合わせて伴走支援します。
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

スケジュール


全6回の講座参加が原則です。

※コースのスケジュール、内容は都合により変更となる場合がございます。

スケジュール

第1講座 入塾式
8月4日(日)13:30-16:30(広島市)
地域を豊かにするビジョン・ミッションづくり
基調講演「地域資源を活用したビジネス」
安芸高田市にて、国内最大規模の竹チップ堆肥センターを運営。里山資源を活用し、多様なビジネスをつくる考え方を学ぶ。

ワーク「ミッションづくり」
やりたいことを深堀りし、ビジネスを行う上で大切なミッションを設定する。

 
第2講座
8月31日(土)13:30-16:30 西部エリア(広島市)
9月1日(日)13:00-16:30 東部エリア(尾道市)
※西部・東部エリア、都合が良い会場を選択し、受講すること
地域資源を活かすビジネスモデルづくり
ビジネスにおいて大切な、商品のウリ・強味を整理する。また、ビジネスを加速させるために必要なリソースをビジネスモデルとして可視化する。
第3講座 ハイブリッド講座
9月25日(水)19:30-21:00 (広島市)
※オンラインで自宅から受講可能
中山間地域とマーケティング
活動を広めるために必要な広報の方法を、事例と併せて学ぶ。これを通じて、マーケティングプランに落とし込む。
第4講座
10月19日(土)13:30-16:30 西部エリア(広島市)
10月20日(日)13:30-16:30 東部エリア(尾道市)
※西武・東部エリア、都合が良い会場を選択し、受講すること
実行可能なプランの作り方
短期的な目標と現在地を明確にし、課題を洗い出す。課題解決に必要な内容を検討し、スケジュールに落とし込む。
第5講座 ハイブリッド講座
11月13日(水)19:30-21:00 (広島市)
※オンラインで自宅から受講可能
ビジネスプランのまとめ方
最終プラン発表に向けて、資料のまとめ方を学ぶ。併せて、起業に必要な資金調達方法(補助金・クラウドファンディングなど)を習得する。
第6講座 卒業式
12月14日(土)13:00-17:00 (広島市)
プラン発表/プラン審査
受講を通じて作成したビジネスプラン(※1)を6分で発表し、審査員による講評を受ける。
※1 ビジネスプラン:関係者に対して自分がやりたいことを説明する資料
(注)コースの受けジュール、内容は都合により変更となる場合がございます。
表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

令和5年度 卒塾生の声


【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります

大内良三さん

受講を通じて、古民家をリノベーションし、木こり体験の宿をオープンするプランを作成しました。この過程で、銀行融資やクラウドファンディングの実行に必要な指針を確立できました。伴走支援も素晴らしく、同じ夢を持つ仲間と出会えたことがとても良かったです。

峠下陽さん

受講前から「地域を盛り上げたい!」という強い思いを持っていました。講座を通じて、自分の”やりたい”がカタチになり、「やりたい!」が「やってやる!」に変わる瞬間を楽しめました。弱気な自分の背中を押してくれる素敵な講座です。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

卒塾生活動事例

ひろしま「ひと・夢」未来塾プラン発表会・卒塾式ダイジェスト動画


コーディネーター


ひろしま「ひと・夢」未来塾のコーディネート

川本真督 氏

(株)BPL 代表取締役

2012年に広告業として、東京で起業。その後、ふるさとの 役に立ちたいという想いから、2016年にUターンを決意。 これまでに、地元の企業と一緒に、多様な広告企画やブラン ディング支援に従事。

岡谷直樹 氏

(株)BPL 取締役

コワーキングスペースの運営、入居者のサポートを行う。人 をつなぎ、コトをつなぐことを得意としており、寄り添い系の 指導スタイルで、夢をカタチにするサポート力に定評あり。 未来塾1期卒塾生。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お申し込みはこちら

エントリーフォームから、お申し込みいただいた後、お電話にてヒアリングを実施します。
受講の可否は7月19日(金)までにご連絡します。※定員20名

応募期間:〜令和6年7月15日(月)

エントリーフォームでは、お名前、年齢(生年月日)、電話番号、E-mail、住所、職業、関係する中山間地域や活動したい内容などを記入して下さい。

※申し込みに際し提出された個人情報については、塾の運営を目的として使用するものであり、それ以外に使用することはありません。個人情報は「広島県個人情報保護条例」に基づき、適正に管理します。

以下の内容をエントリーフォームに記載をしていただきます。
事前にワードなどで、文章を準備していただくことをおすすめいたします。

Q.あなたがやりたい事業は何ですか?
Q.なぜあなたはその事業をしたいのですか?きっかけなどを教えてください。
Q.その事業は中山間地域にどんな効果がありますか?
余白(40px)

お申し込み前のお問い合わせ


お申し込み手続きなどに関するお問い合わせ

受託事業者:株式会社BPL(担当:岡谷)

【本事業全般のお問い合わせ】
広島県中山間地域振興課(担当:谷本・豊田)
TEL: 
082-513-2632